質問です。新しく就職した会社なのですが保険は「社会保険」なのですが、雇用保険に加入していないと言われました。雇用保険に入らないということは、失業状態になつた時に失業保険がもらえない。ということですよね
保険は、社会保険がなかった場合は「国民健康保険」に加入するなど手段がありますが、雇用保険のようなものに個人で加入することは可能なのでしょうか?
教えてください。
保険は、社会保険がなかった場合は「国民健康保険」に加入するなど手段がありますが、雇用保険のようなものに個人で加入することは可能なのでしょうか?
教えてください。
個人で、雇用保険に加入はできません。一定の条件を満たす事業所のみです。
・・・があなたのお気持ちはよく分かります…。私自身もフリーターの時期があり、雇用保険も社会保険、厚生年金に加入させてくれない会社にいた事があるので…。
・・・があなたのお気持ちはよく分かります…。私自身もフリーターの時期があり、雇用保険も社会保険、厚生年金に加入させてくれない会社にいた事があるので…。
先日、退職のことで質問させていただきましたが、その続きです。
退職願を昨日、社長に提出しました。
社長のスケジュールの関係で、退職する旨は以前から伝えていましたので7/31で退職することになりました。
今後の流れを皆様に相談したいのですが、『離職票』はどういった流れで頂けれるのでしょうか?
また、失業保険を貰いたいと思っていますが手続きはどうすればよいでしょうか?
自己都合退社という形です。
また、現在、会社で厚生年金に入っており社会保険と年金は自動的に差し引かれていますが、
国民健康保険と年金はどうやって切り替え手続きすればよいでしょうか?
退職願を昨日、社長に提出しました。
社長のスケジュールの関係で、退職する旨は以前から伝えていましたので7/31で退職することになりました。
今後の流れを皆様に相談したいのですが、『離職票』はどういった流れで頂けれるのでしょうか?
また、失業保険を貰いたいと思っていますが手続きはどうすればよいでしょうか?
自己都合退社という形です。
また、現在、会社で厚生年金に入っており社会保険と年金は自動的に差し引かれていますが、
国民健康保険と年金はどうやって切り替え手続きすればよいでしょうか?
離職票は8/1以降に会社が書類を作成し職安に提出してその場で渡して貰えます。
その後会社から離職票を貰ったらすぐにでも職安に持って行って手続きし、その後指定された日に説明会へ行きそれから約3ヵ月後ぐらいから受給開始となります。
国民健康保険と年金への切替は自分で役所に行き手続きすることになりますが、会社から社会保険の退職証明みたいなのを貰って下さいね。
その後会社から離職票を貰ったらすぐにでも職安に持って行って手続きし、その後指定された日に説明会へ行きそれから約3ヵ月後ぐらいから受給開始となります。
国民健康保険と年金への切替は自分で役所に行き手続きすることになりますが、会社から社会保険の退職証明みたいなのを貰って下さいね。
旦那の会社の扶養の件について。
旦那の会社の扶養になりたいのですが、今は失業してて失業保険をもらいながらパートを探しています。
失業保険が支給完了になれば扶養に入れますか?
年収が130万を超えた場合は、入れないのですよね?
旦那の会社の扶養になりたいのですが、今は失業してて失業保険をもらいながらパートを探しています。
失業保険が支給完了になれば扶養に入れますか?
年収が130万を超えた場合は、入れないのですよね?
失業保険は収入に含めないので扶養家族に入れます。
年収130万というのは健康保険の扶養家族としてみとめられないのですが旦那さんの所得税を計算するときには年間で貴方の給与収入が103万以下でないと扶養家族として認められません。
年収130万というのは健康保険の扶養家族としてみとめられないのですが旦那さんの所得税を計算するときには年間で貴方の給与収入が103万以下でないと扶養家族として認められません。
現在、失業中です。
3月末で派遣契約が終わり求職していますが、次の仕事が見つかっていません。
また、失業保険のため、派遣会社に手続きしましたが、いまだに離職票が届かない状態で、今現在全く収入がありません。
年金生活者の母親を抱え、家賃等の支払いに迫られており、今日にも資金が必要です。
※お恥ずかしい話ですが、働いていたときもカツカツで、2年程前に任意整理を行い、返済中です。
また、住民税も滞納中です。
上記の内容のため、緊急小口資金や離職者支援資金などの行政支援は見込めないと思っています。
こんな状況ですが、なんとか救済してくれるような機関はあるのしょうか?
3月末で派遣契約が終わり求職していますが、次の仕事が見つかっていません。
また、失業保険のため、派遣会社に手続きしましたが、いまだに離職票が届かない状態で、今現在全く収入がありません。
年金生活者の母親を抱え、家賃等の支払いに迫られており、今日にも資金が必要です。
※お恥ずかしい話ですが、働いていたときもカツカツで、2年程前に任意整理を行い、返済中です。
また、住民税も滞納中です。
上記の内容のため、緊急小口資金や離職者支援資金などの行政支援は見込めないと思っています。
こんな状況ですが、なんとか救済してくれるような機関はあるのしょうか?
最寄の市役所(区役所)に行って生活保護の申請をしてみたらどうでしょうか、もし審査?みたいな物に通れば何とかなるかもしれません。具体的な解決策では無くすいません。
関連する情報