失業保険について
去年の10/20で退職しました。
会社都合の解雇です。
そういう事務の仕事をしていたので2.3日前に
労務士に辞める事になったので離職証明書をお願いしますと伝えました。
同時に社会保険の手続きもお願いしておいたので
保険は11月中旬には新しいのが届きました。
しかし、離職証明書はいくら待っても来ないままで催促。
その後もいくら待っても来ないので再度催促。
そして・・・今日、やっと届きました。
早速ハローワークに手続きに行きましたが私は看護学校を受験して先週合格通知を
もらっていたので今からではもう手続きができないとのこと。
普通、離職証明は一週間から10日で届くものだからその時に手続きして要れば
貰えたのにと言われました。
労務士にそう言われた事を伝えると、そういうものですからねと鼻で笑われました。
そして、困ると伝えるとそちらで何とかしてくださいと言われました。
労務士には何の責任もないものなのですか?
貰えなかった金額は60万近いです。
労務士に対してのクレームを受け付けるとこなどはないのですかね?
去年の10/20で退職しました。
会社都合の解雇です。
そういう事務の仕事をしていたので2.3日前に
労務士に辞める事になったので離職証明書をお願いしますと伝えました。
同時に社会保険の手続きもお願いしておいたので
保険は11月中旬には新しいのが届きました。
しかし、離職証明書はいくら待っても来ないままで催促。
その後もいくら待っても来ないので再度催促。
そして・・・今日、やっと届きました。
早速ハローワークに手続きに行きましたが私は看護学校を受験して先週合格通知を
もらっていたので今からではもう手続きができないとのこと。
普通、離職証明は一週間から10日で届くものだからその時に手続きして要れば
貰えたのにと言われました。
労務士にそう言われた事を伝えると、そういうものですからねと鼻で笑われました。
そして、困ると伝えるとそちらで何とかしてくださいと言われました。
労務士には何の責任もないものなのですか?
貰えなかった金額は60万近いです。
労務士に対してのクレームを受け付けるとこなどはないのですかね?
あなたが退職される前は入退社や算定等なにかあればあなたから労務士に委託していて、今回はあなたが退職になったから自分の退職依頼を自らした、ということでしょうか。
どういったやり取りと会社都合になった理由がわからないのでこの質問だけだと回答することが難しいです。
私は仕事を受ける側なのであなたとは逆の立場です。担当者から「私、辞めることになりました、会社都合で」ともし、報告があれば会社に確認しないといけません。仮に何年も担当者とのお付き合いがあったとしても。
その退職理由の確認が会社から取れなかったのかなと推測できますが、事実はわかりません、労務士の怠慢なのかもしれませんしね。
労務士に話すより会社にお願いする、催促するのがよかったかもしれませんね。
クレームをつけるなら労務士ではなく、会社にです。
どういったやり取りと会社都合になった理由がわからないのでこの質問だけだと回答することが難しいです。
私は仕事を受ける側なのであなたとは逆の立場です。担当者から「私、辞めることになりました、会社都合で」ともし、報告があれば会社に確認しないといけません。仮に何年も担当者とのお付き合いがあったとしても。
その退職理由の確認が会社から取れなかったのかなと推測できますが、事実はわかりません、労務士の怠慢なのかもしれませんしね。
労務士に話すより会社にお願いする、催促するのがよかったかもしれませんね。
クレームをつけるなら労務士ではなく、会社にです。
失業保険受給中に就職した場合の失業認定申告書について
失業保険受給中でしたが、先日内定が決まり来週から入社になるので、ハローワークに問い合わせたところ、
入社日前日に当たる金曜日にハローワークに失業認定申告書や受給資格者証等を持って来所するよう言われましたが、
失業認定申告書に記載する求職活動の実績が、1回しかありません。
前回の認定日の数日後に面接があり、すぐ内定をいただいていたので求職活動をする必要がなく、
1回の求職活動しかしていません。
この場合、基本手当は貰えないのでしょうか・・・
回答お待ちしております。
失業保険受給中でしたが、先日内定が決まり来週から入社になるので、ハローワークに問い合わせたところ、
入社日前日に当たる金曜日にハローワークに失業認定申告書や受給資格者証等を持って来所するよう言われましたが、
失業認定申告書に記載する求職活動の実績が、1回しかありません。
前回の認定日の数日後に面接があり、すぐ内定をいただいていたので求職活動をする必要がなく、
1回の求職活動しかしていません。
この場合、基本手当は貰えないのでしょうか・・・
回答お待ちしております。
就職おめでとうございます。
すぐ就職が決まったのですから、活動は1回でも問題ないはずですよ。
多分受給できると思います^^
新しいお仕事、頑張ってくださいね。
すぐ就職が決まったのですから、活動は1回でも問題ないはずですよ。
多分受給できると思います^^
新しいお仕事、頑張ってくださいね。
失業保険について質問です。
自分の話ではないんですが、ある人がハローワークで今日手続きしたら、認定日が水曜日になってしまったそうです。水曜日は習い事があって、できれば水曜日じゃない日を認定日にしたいというのですが(っていうかそれが最初からわかっていれば、ハローワークに今日行かなければ良かったって言う話ですが)、今から変更ってできないんでしょうか。
自分の話ではないんですが、ある人がハローワークで今日手続きしたら、認定日が水曜日になってしまったそうです。水曜日は習い事があって、できれば水曜日じゃない日を認定日にしたいというのですが(っていうかそれが最初からわかっていれば、ハローワークに今日行かなければ良かったって言う話ですが)、今から変更ってできないんでしょうか。
習い事ではどうしようもないと思います。もともと失業保険は働けるのに意思に反して働けない人に支給されるものですから、習い事の方をあきらめるしかないでしょう。ただ、友人は指定された時間によく行けなくて、その日のうちになんとか行ってはしてたみたいですが、指定された時間には行ってはなかったみたいです。それで認められてたみたいですが、田舎の職安なのであなたの友人のところが認められるかはわかりません。
昨日、ハローワークに行って雇用保険の手続きをして来ました。
雇用保険の説明会が来月18日にあり、最初の認定日が21日になっていました。
この場合、最初の認定日から数日経って、すぐ失業保険がもらえるってことですか?
雇用保険の説明会が来月18日にあり、最初の認定日が21日になっていました。
この場合、最初の認定日から数日経って、すぐ失業保険がもらえるってことですか?
申請をしたら、少なくとも次の週には説明会があると思うのですが、日数がかかりすぎます、おかしいですね。申請してから待機期間が7日必要だと思いますので18日金曜日に説明会があって21日月曜日が最初の認定日はあり得ないと思いますよ。一度確かめてください・
関連する情報